知多四国 ウォーキング

知多四国 ウォーキング

名鉄電車を利用して知多四国を歩いて回る「知多四国 ウォーキング」をご紹介します。


※上の地図は名鉄電車さんからお借りしています。

知多半島全体に散らばるお寺を巡るウォーキングです。
名鉄電車さんでは18回で知多四国を巡る「歩いて巡拝(まいる)知多四国」が紹介されていますので日時が合うようなら是非参加されると良いと思います。

ここでは季節や時期を問わず自由にウォーキングを行いながら知多四国巡りを自分のペースで行えるよう紹介します。

 

知多四国とは

知多四国とは「知多四国八十八ケ所」のことで、愛知県の知多半島にある八十八ヶ所の弘法大師(空海)ゆかりの札所の総称です。一般的に「知多四国」と呼ばれています。
知多四国は、小豆島(香川県)、篠栗(福岡県)とならび『日本三大新四国霊場』に数えられています。

もともとは弘法大師の生誕地である四国に霊場をもつ「四国八十八ケ所霊場めぐり」を、四国に行かずとも願いがかなうよう、お遍路旅が出来るようにしたものです。
起源は知多市古見の妙楽寺・亮山和尚が弘法大師からの夢のお告げにより発願したと言われています。
弘法大師は知多に寄られたおり、知多の風景があまりにも四国に似ていることに驚き、「西浦や 東浦あり 日間賀島 篠島かけて 四国なるらん」という歌を詠んだとされています。

ちなみにお遍路とは、健康祈願、自分探しや開運・縁結びなどそれぞれを目的として行う旅で、弘法大師の足跡をたどり、八十八ヶ所の霊場を巡拝することです。巡礼者が持つ笠には、「同行二人」という文字が書かれており、ひとりは自分、そしてもう一人は弘法大師を意味します。弘法大師と二人で巡礼の道を歩く、それがお遍路なのです。

 

霊場一覧

1番 清涼山 曹源寺 豊明市栄町
2番 法蔵山 極楽寺 大府市北崎町
3番 海雲山 普門寺 大府市横根町
4番 宝龍山 延命寺 大府市大府町
5番 延命山 地蔵寺 大府市長草町
6番 万年山 常福寺 大府市半月町
7番 彼岸山 極楽寺 知多郡東浦町大字森岡
8番 上世山 伝宗院 知多郡東浦町緒川
9番 浄土山 明徳寺 知多郡東浦町大字石浜
10番 福聚山 観音寺 知多郡東浦町大字生路
11番 光明山 安徳寺 知多郡東浦町藤江
12番 徳応山 福住寺 半田市有脇町
13番 板嶺山 安楽寺 知多郡阿久比町大字板山
14番 円通山 興昌寺 知多郡阿久比町大字福寿
15番 龍渓山 洞雲院 知多郡阿久比町大字卯坂
16番 鳳凰山 平泉寺 知多郡阿久比町大字椋岡
17番 樫木山 観音寺 知多郡阿久比町大字矢高
18番 開運山 光照寺 半田市乙川
19番 前明山 光照院 半田市東本町
20番 萬松山 龍台院 半田市前崎東町
21番 天竜山 常楽寺 半田市東郷町
22番 御嶽山 大日寺 知多郡武豊町字ヱケ屋敷
23番 意竜山 蓮花院 知多郡武豊町字ヒジリ田
24番 慶亀山 徳正寺 知多郡武豊町字里中
25番 法輪山 円観寺 知多郡武豊町富貴
26番 龍華山 弥勒寺 知多郡美浜町大字北方
27番 天竜山 誓海寺 知多郡美浜町古布
28番 浄光山 永寿寺 知多郡美浜町大字豊丘西側
29番 大悲山 正法寺 知多郡南知多町大字豊丘本郷
30番 宝珠山 医王寺 知多郡南知多町大井
31番 宝珠山 利生院 知多郡南知多町大井
32番 宝珠山 宝乗院 知多郡南知多町大井
33番 宝珠山 北室院 知多郡南知多町大井
34番 宝珠山 性慶院 知多郡南知多町大井
35番 神光山 成願寺 知多郡南知多町名碑田
36番 天永山 遍照寺 知多郡南知多町大字師崎
37番 魚養山 大光院 知多郡南知多町日間賀島
38番 龍門山 正法禅寺 知多郡南知多町篠島
39番 金剛山 医徳院 知多郡南知多町篠島
40番 普門山 影向寺 知多郡南知多町大字豊浜
41番 松原山 西方寺 知多郡南知多町大字山海
42番 瑞岸山 天竜寺 知多郡南知多町大字山海
43番 大慈山 岩屋寺 知多郡南知多町大字山海
44番 菅生山 大宝寺 知多郡南知多町大字内海
45番 尾風山 泉蔵院 知多郡南知多町大字内海
46番 井際山 如意輪寺 知多郡南知多町大字内海
47番 井際山 持宝院 知多郡南知多町大字内海
48番 禅林山 良参寺 知多郡美浜町大字小野浦
49番 護国山 吉祥寺 知多郡美浜町大字野間
50番 鶴林山 大御堂寺 知多郡美浜町大字野間
51番 鶴林山 野間大坊 知多郡美浜町大字野間
52番 鶴林山 密蔵院 知多郡美浜町大字野間
53番 鶴林山 安養院 知多郡美浜町大字野間
54番 亀嶺山 海潮院 半田市亀崎町
55番 曇華山 法山寺 知多郡美浜町大字野間
56番 祥雲山 瑞境寺 知多郡美浜町大字野間
57番 孔雀山 報恩禅寺 知多郡美浜町奥田
58番 金光山 来応寺 常滑市大谷
59番 万年山 玉泉寺 常滑市大谷字浜条
60番 大光山 安楽寺 常滑市苅屋字深田
61番 御嶽山 高讃寺 常滑市西阿野
62番 御嶽山 洞雲寺 常滑市井戸田町
63番 補陀落山 大善院 常滑市奥条
64番 世昌山 宝全寺 常滑市本町
65番 神護山 相持院 常滑市千代丘
66番 八景山 中之坊寺 常滑市金山
67番 松尾山 三光院 常滑市小倉町
68番 龍王山 宝蔵寺 常滑市大野町
69番 宝苑山 慈光寺 知多市大草
70番 摩尼山 地蔵寺 知多市大草
71番 金照山 大智院 知多市南粕谷本町
72番 白華山 慈雲寺 知多市岡田
73番 雨宝山 正法院 知多市佐布里
74番 雨宝山 密厳寺 知多市佐布里
75番 雨宝山 誕生堂 知多市佐布里
76番 雨宝山 如意寺 知多市佐布里
77番 雨宝山 浄蓮寺 知多市佐布里
78番 宝泉山 福生寺 知多市新知宝泉坊(現、新知東町一丁目)
79番 白泉山 妙楽寺 知多市新知字下森
80番 海鳴山 栖光院 知多市八幡
81番 巨渕山 龍蔵寺 知多市八幡
82番 雨尾山 観福寺 東海市太田町
83番 待暁山 弥勒寺 東海市太田町
84番 瑞雲山 玄猷寺 東海市富貴島町
85番 慈悲山 清水寺 東海市荒尾町
86番 大悲山 観音寺 東海市荒尾町
87番 鷲頭山 長寿寺 名古屋市緑区大高町
88番 瑞木山 円通寺 大府市共和町

結願 八事山 興正寺 名古屋市昭和区八事本町(興正寺は高野山金剛峯寺に相当する寺院として巡礼)
結願  覚王山日泰寺 名古屋市千種区法王町

開山所 白泉山 妙楽寺 知多市新知
開山所 天竜山 誓海寺禅林堂 知多郡美浜町古布善切
開山所 達磨山 葦航寺 知多郡美浜町大字布土

番外霊場 慈雲山 影現寺 知多郡美浜町大字時志
番外霊場 亀宝山 東光寺 半田市亀崎月見町
番外霊場 寂静山 西方寺 知多郡南知多町篠島
番外霊場 青泰山 浄土寺 知多郡南知多町大字豊浜
番外霊場 岩屋山 奥之院 知多郡南知多町大字山海
番外霊場 金鈴山 曹源寺 常滑市大谷
番外霊場 清涼山 海蔵寺 半田市乙川若宮町

 

 

一般的なお遍路のやり方

基本的にどこから始めても良いと言われていますが、一番札所から番号順に巡る「順打ち」が一般的な巡礼方法かと思います。
逆に八十八番から巡礼することを「逆打ち」といい、順打ち3回分のご利益があると言われています。

お遍路は一つの旅ですべての霊場を一遍にめぐる「通し打ち」でなくても良く、適当に区間を区切って巡る「区切り打ち」でも良く、自分の体力やペースにあわせ、八十八ヶ所を巡れば良いと言われています。
なので今回のように18回に分けてまわることもできます。

 

 

お遍路は全て歩き?

お遍路は巡る順番や数、期間が自由なだけでなく、巡礼の手段も自分にあわせて選択しても良いです。
全て歩きでなくとも良いのです。
今回は名鉄電車の最寄りの駅を基点にお遍路ウォーキングを行います。

もちろん「歩き遍路」や「車遍路」などの手段も良いですので、一度の距離が長すぎるようなら自分の体力やペースに合わせて工夫してください。

 

 

お遍路も修行

お遍路も修行の一環です。

仏道の教えを日常的な行動の基準とした「十善戒(じゅうぜんかい)」を守ることが基本とされています。

十善戒

一 、 不殺生(ふせっしょう)… 殺生することなかれ

二 、 不偸盗(ふちゅうとう)… 盗むなかれ

三 、 不邪淫(ふじゃいん)… 邪淫することなかれ

四 、 不妄語(ふもうご)… 偽りをいうことなかれ

五 、 不綺語(ふきご)… 虚飾の言葉をいうことなかれ

六 、 不悪口(ふあく)… 悪口をいうことなかれ

七 、 不両舌(ふりょうぜつ)… 二枚舌をつかうことなかれ

八 、 不慳貪(ふけんどん)… 貪ることなかれ

九 、 不瞋恚(ふしんに)… 怒ることなかれ

十 、 不邪見(ふじゃけん)… よこしまな考えを起こすなかれ

 

結願(けちがん)

結願(けちがん)とは、仏教の言葉です。
その修行の完了すること,またその最終日を言います。

すべての札所を廻ることを満願もしくは結願といい、すべてを廻りきると満願成就、結願成就という。

四国お遍路では、一般的に結願の報告のために弘法大師が御入定されている高野山の聖地「奥之院」にお参りします。
知多四国お遍路では、八事山 興正寺、覚王山日泰寺に結願の報告を行いにお参りをします。

 

お遍路に必要なもの

御朱印帳(ごしゅいんちょう)や納経帳(のうきょうちょう)

せっかくお遍路ウォーキングを行うのですから、記念になるように御朱印帳や納経帳を用意しておきましょう。
納経料金も掛かりますが、ご利益もあるものなので是非もらいましょう。

御朱印帳や納経帳はネット通販でも手に入りますし、神社で販売しているところも多いです。

ただ神社としては、御朱印は参拝した証の印なので、スタンプのように気軽に応じてくれない場合も。
なので拝をしないと御朱印を貰えない神社もあります(あるそうです)。
このあたりは神社の方針にもよりますので、社務所で参拝しないと御朱印はご遠慮くださいと言われるかも。

ちゃんとしたお遍路では

お遍路は、各寺院を参拝して巡ります。

その時に、必要なものを以下に

・ローソク
・お線香
・納め札(おさめふだ)
・写経用紙(しゃきょうようし)
・お賽銭
・経本(きょうほん)
・念珠(ねんじゅ)、数珠

お遍路の参拝の仕方」を参考にしてください。
お遍路の参拝の仕方」も参考にしてください。

とりあえずウォーキングが目的なので、御朱印はどうするかは個人で考えてくださいね。
順次第1回からご紹介して行きます。

ウォーキング 愛知県 刈谷市 亀城公園スタートコース

ウォーキング 愛知県 刈谷市

亀城公園・・熊野神社・・刈谷駅・・郷土資料館・・市原稲荷神社・・亀城公園に戻ってくるウォーキングコースです。

亀城公園スタートコース

亀城公園の風景

亀城公園の風景


亀城公園(きじょうこうえん)は、愛知県刈谷市にある公園です。
亀城公園の亀城とは刈谷城が別名「亀城」と呼ばれていたことに由来しています。

園内にはソメイヨシノが約650本植えられ、桜の名所となっています。
3月下旬から4月上旬には桜まつりが開催され、5万人以上の花見客が訪れます。

また、亀城公園運動広場や、刈谷球場、刈谷市体育館、武道場などの運動施設を敷地内に有しています。

施設:
 刈谷城本丸跡
 亀城公園運動広場

場所

亀城公園:
 〒448-0833 愛知県刈谷市城町1丁目1
 電話 0566-23-4100(刈谷市観光協会)

コース概要

亀城公園ウォーキングコース

亀城公園ウォーキングコース


このコースは『刈谷市ウォーキングコースマップ』さんからお借りしてきています。
地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

亀城公園・・熊野神社・・刈谷駅・・郷土資料館・・市原稲荷神社・・亀城公園に戻ってくるウォーキングコースです。
熊野神社:
社伝に延宝9辛酉年(1681)9月に創建といわれています。
紀伊の人専光坊熊野三社三尊仏を今の八幡山に一寺を建立、安置しましたが、真宗に転宗のため移して熊野社に祀りました。
明治制度改めに際し元領主土井侯の斡旋により尊仏は安養寺に納めました、刈谷城の東北にあたり鬼門除の神として尊崇せられ代々藩主より社殿の造替あり、前の拝殿の絵天井は浅井貞幹の作といわれています。明治5年10月、村社に列格しました。同40年10月26日、供進指定社となりました。

郷土資料館:
館内には8つの展示室があり、刈谷市の歴史や考古資料、民族資料などを展示されています。

市原稲荷神社:
市原稲荷神社には古老が伝えたひとつの伝説があるそうです。
むかし海中いずこからともなく、ご神体が浮かんで磯に寄り移りました。
時に市原の島に住んでいた白狐が、このご神体をくわえて陸に上がりました。この地は「お茶屋」と呼ばれる地でした。
そこで村びとは社を建て、これをご神体としてまつりました。これが稲荷大明神であるといいます。

距離:4.6km
時間:約60分程度(休憩含まず)

トイレ

亀城公園のトイレを利用すると便利です。
町中なのでコンビニや駅で借りることもできます。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 JR東海道本線「逢妻駅」から徒歩約15分。
 名鉄三河線「刈谷市駅」から徒歩約15分。
 刈谷市公共施設連絡バス小垣江線「体育館」バス停下車すぐ。
車:
 亀城公園の駐車場が利用できます。

ウォーキングの効果

ウォーキング

ウォーキングとは「歩く」ことです。
でも、歩くことにどれだけの筋肉が使われるか知っていますか?

脚の筋肉だけでも大腿四頭筋(大腿直筋・広筋)、大腿二頭筋、前脛骨筋、下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)・・・など大きな筋肉をいっぺんに使い、連動して腰の筋肉や腹筋、バランスをとるために腕の筋肉だって使っています。
重力に反発して左右の脚を片方ずつ交互に上げ、そして体重を支え、更に上げた脚を伸ばしして体を前方に移動させる。そんな動作を繰り返しつつ、行きたい方向方向へと進んでいくのです。
重心移動のバランスをとるのも全身に影響しています。
普段何気なく行っている「歩く」という動作は、実には全身の筋肉や神経を総動員して行う大変な動きなのです。

ウォーキングの効果

ウォーキングがもたらすメリット

自然にできて簡単すぎてる動作のため、あまり深く考えたことが無いかもしれませんが、歩くことは人の基本動作です。
でも実はとてもたくさんの「効果」があるんです。

気楽にできるけどその効果が健康に与える影響は大きいのです。

減量効果

歩くこと大きな筋肉を使い神経も総動員することから当然エネルギーも使われ。
使われるエネルギーにも大きく2つの種類があって、「グリコーゲンなどの糖質」と「体脂肪」があります。
歩くことで使われるエネルギーは主に「体脂肪」です。

自分のペースで呼吸しながら脂肪燃焼に必要な酸素を十分摂取できる運動は有酸素運動です。
有酸素運動は、エネルギーの「原料」として「体脂肪」を使いやすい運動です。
一方、短期間に間に多くのエネルギーを使うために、十分に酸素を取り込むことのできないキツい運動や激しい動き時は、酸素が無くてもすぐにエネルギーを放出できる「グリコーゲンなどの糖質」が使われます。
ですから、歩くことで使われるエネルギーは主に「体脂肪」です。

「歩く」ウォーキングは、「体脂肪」を効率よく消費したい人に適したダイエットに有効な運動と言えます。
「1日の平均歩数」の多い人ほど「体脂肪」が減少する傾向が多いことが知られています。

じゃ、どれだけ歩けば効果が出るのか?
人によって違うのでしょうが、約9,000~10,000歩の間から効果が出てくる人が多いらしいです。
ザクッと言うと2時間弱を毎日歩けば効果が出てくるらしいです。

生活習慣病の予防効果

だいたい30代を過ぎるころから、血管にダメージを受け始めます。
それは、コレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)などの血中脂質はじわじわと血管にダメージを与えるからです。
自覚症状が無くても、年齢とともに血中脂質の過剰化がすすむことや糖代謝の乱れによる血管の炎症が進み、どうしても動脈硬化や肝機能障害、糖代謝異常のリスクは高くなってきてしまいます。

しかし、動脈硬化や肝機能障害、糖代謝異常のリスクもウォーキングで改善が期待できると言われています。

いろいろな研究で、血中のコレステロールやトリグリセライドは「体脂肪蓄積」との関係が強いことがわかっています。
また、血中脂質だけでなく血圧や肝機能・糖代謝の指標も「内臓脂肪蓄積」との関係が見られることわかっています。

体脂肪を減らすことで、血圧や血糖、中性脂肪を下げ、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を増やす効果があります。
他にも骨粗しょう症の予防や足腰の筋肉を維持し、腰痛解消などの「生活習慣病の予防効果」につながります。

全身の血液循環がよくなると期待できる効果

毛細血管の発達:
細胞分裂の盛んな若い年代ではあまり影響はないものの、 毛細血管は年齢と共に衰え、減少していきます。
歩くことは、心拍数を上げるとともに単位当たりの血流量を増加させます。
血流量が一時的に増加すると、新たな毛細血管が生まれたり利用されていなかった毛細血管が再生されたりします。

ウォーキングなどの有酸素運動は、毛細血管を増やしたり、発達させるのに適しています。

血管を開く・血小板の凝縮を抑える:
ウォーキングなどの有酸素運動によって発生する一酸化窒素は、「血管拡張作用」と「血小板の凝縮を抑える作用」があります。
血管が縮まることや血液をドロドロにする血小板の凝縮は血流を悪化させる直接的な要因ですが、 運動によって発生する一酸化窒素はこれらを改善してくれます。

筋肉のコリをほぐす:
ウォーキングは全身の血液のめぐりをよくする効果があるため、肩こりや冷えの解消につながります。

ストレス解消、睡眠改善、リフレッシュ効果がある

ウォーキングは気分転換にもなり、自律神経を整える効果があるため、ストレス解消に効果的です。
また、疲れた体を程よく動かすことで疲労解消を促し、よい睡眠につながります。

何気ないただ「歩く」だけのことですが、他にもいろいろな効果があることがわかってきています。
ただ、漫然とダラダラと歩いても効果があまりないこともわかってきています。
正しく「歩く」「ウォーキング」して健康な毎日を送れるようにしましょう。

ウォーキング 愛知県 東郷町 愛知池

ウォーキング 愛知県 東郷町

広い池を見ながらの散策は、ゆったりできてとても気持ちよく散策できます。

愛知池

愛知池の風景

愛知池の風景


愛知池(あいちいけ)は、愛知県の日進市・東郷町・みよし市にまたがる愛知用水の調整池で、正式名称は東郷調整池のことです。
愛知県の主要なボート競技施設としても利用されています。

愛知池は、東郷ダム(とうごうダム)の人造湖で、愛知県尾張地方・知多半島に水を供給する愛知用水の水を貯水しています。
愛知池の高さは31m、有効超水量900万m3(名古屋ドーム約5杯)の「アースダム」(土を盛り立てて作ったダム)です。
貯水された水は名古屋市を始めとする20市町、15,000hの農地、中京工業地帯に供給されています。

今回紹介するウォーキングコースは、愛知池の周囲を巡る管理道路(7.2 km)で、散策やジョギング、サイクリングなどに使われている道路です。

愛知池の北には愛知牧場があります。
愛知牧場は、牛を200頭飼育しており、牧場で牛乳やアイスクリームの製造・販売を行っているジェラートハウスもあります。
創業時から一般人でも出入りは自由で、現在では入場無料の観光牧場として人気があります。
牧場内では、乳搾り、バター作りなどの体験教室が開催されているので、時間が合えば体験するのも楽しいですね。
また、バーベキュー場など施設もあるので愛知牧場でお昼も良いですね。
その他、乗馬やパターゴルフ、牛や羊、ヤギなどの動物と直接触れ合うこともできますし、ひまわりやコスモスなど季節の花を使った巨大迷路が登場することもあります。
詳しくは『愛知牧場の公式ホームページ』で確認してください。

施設:
 近くに愛知牧場
 愛知池運動公園

場所

愛知池運動公園:
 〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪百々51−236
 電話 0561-38-2323

コース概要

愛知池ウォーキングコース

愛知池ウォーキングコース


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。
池の周囲を回るだけなので迷うことはないと思います。
距離があるの水分補給をこまめにしましょう。
※日差しの強い日は帽子などの日よけを忘れずに。

距離:約7.7km
時間:約120分程度(休憩含まず)

東郷町体育指導委員会作成(一部データが古い箇所有り) ※PDFファイル『愛知池一周ウォーキングマップ』がありましたので合わせて紹介しておきます。

トイレ

駐車場にあります。
その他、愛知牧場や東郷PAでも借りることができますが、そこを過ぎるとしばらくなくなります。
歩く距離も長いので事前に済ませておきましょう。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 ・名鉄豊田線 米野木駅から徒歩10分程度
 ・東郷町巡回バス「じゅんかい君」-「愛知池」バス停下車
車:
 駐車場が1箇所あります。
 わかり辛いといけないので地図を付けておきます。
 

愛知池駐車場案内図

愛知池駐車場案内図

ウォーキング 愛知県 名古屋市 横井山緑地

ウォーキング 愛知県 名古屋市

季節ごとの花々や木々を楽しみながらウォーキングを楽しむことができます。

横井山緑地

横地山緑地公園の上空からの風景

横地山緑地公園の上空からの風景


横井山緑地(よこいやまりょくち)は庄内川沿いにある敷地面積4.08haの広い公園です。
テニスコートや多目的広場、噴水広場、遊具広場などがあり、一周650mの「健康散策園路」には散歩を楽しむ人たちの姿があります。

春はソメイヨシノなどの桜。
夏は新緑とサルスベリ。
秋は紅葉。
冬は水仙。特に水仙は毎年地元新聞などで紹介されるほど、名古屋市内の水仙の名所と言われ、園入口付近から堤防沿いの林までに約6万本もの水仙が咲き誇る様子は圧巻です。
季節ごとの花々や木々を楽しみながら周ることができます。

施設:
 テニスコート(予約が必要)
 街中なので周辺に自販機、喫茶店やコンビニ等あります。

場所

横井山緑地
 〒453-0866 愛知県名古屋市中村区横井1丁目

コース概要

横地山緑地公園ウォーキングマップ

横地山緑地公園ウォーキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

周回コースを回ります。
1周では短いので何周か回るようにしましょう。
季節ごとの花々を楽しみながら回ることができます。

疲れたらベンチで休みながらのんびり歩きましょう。

距離」650m
時間:約10分程度(休憩含まず)

トイレ

公園内に2か所あります。
「横地山緑地公園ウォーキングマップ」で確認してください。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 市バス「横井町」下車。すぐ目の前。
車:
 駐車スペースがありませんので徒歩や自転車、公共交通機関で。