ウォーキング 京都府 亀岡市 縁結びスポット出雲大神宮と歴史・自然の道

ウォーキング 京都府 亀岡市

縁結びスポット出雲大神宮と歴史・自然の道

丹波国分寺ラッパ銀杏
亀岡市の歴史と自然を楽しみながらJR亀岡駅とJR千代川駅の区間を歩きます。
途中、丹波国分寺や出雲大神宮に寄りながら歩きます。

丹波国分寺は、出土瓦から創建は奈良時代末期と見られていますが詳細はわかっていません。丹波国分寺の付近は古代丹波国の中心地で、現在も丹波国一宮の出雲大神宮や千歳車塚古墳などが残っています。国の史跡に指定されており、亀岡市の名木、オハツキイチョウとラッパイチョウがそびえています。
丹波国分寺 名所・旧跡紹介 | 亀岡市観光協会
丹波国分寺跡・国分寺 「京都風光」

出雲大神宮は、社伝によれば創建は和銅2年(709)という。延喜式内名神大社(延喜式神名帳に載っている名神祭の対象となる神々を祀る神社)で、丹波国一の宮です。
縁結びの神として名高い大国主命[おおくにぬしのみこと]と后神・三穂津姫命[みほつひめのみこと]を祀る古社で、島根県出雲大社の大国主命に御霊を遷した“元出雲”として知られる。
足利尊氏が修造したと伝わる国指定重要文化財の本殿は、三間社流造の檜皮葺きで格式のあるものです。
背後には御神体山である御蔭山がそびえ、境内全体が神聖なパワーで満ちているように感じられます。
境内に湧出する御神水は、飲めば幸福を招き長寿になるとされる真名井の水です。
夫婦岩や磐座など見どころも多いのでゆっくり回ってください。

場所

京都府亀岡市
丹波国分寺:〒621-0003 京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
出雲大神宮:〒621-0002 京都府亀岡市千歳町出雲無番地

コース概要

縁結びスポット出雲大神宮と歴史・自然の道コース図

縁結びスポット出雲大神宮と歴史・自然の道コース図


JR亀岡駅とJR千代川駅の区間を歩きます。
千年以上の歴史をもつ丹波国分寺跡と、縁結びのご利益で知られる出雲大神宮を巡り、オニバスが自生する平の沢池周辺の自然を楽しむコースです。

全長:約12.5km
所要時間(目安):約3時間 

詳しくは、以下のページを参考にしてください。
縁結びスポット出雲大神宮と歴史・自然の道 JR駅からはじまるウォーキングマップ

交通機関・駐車場

JR嵯峨野線 亀山駅

ウォーキング 愛知県 名古屋市 牧野ヶ池くるりん・ちくりんコース

ウォーキング 愛知県 名古屋市

牧野ヶ池くるりん・ちくりんコース

牧野ケ池緑地マップ図

牧野ケ池緑地マップ図


牧野ヶ池緑地は名東区にあり、約150haにおよぶ広大な面積をもち都会のオアシスとして親しまれている公園です。
「牧野池」や「竹の小径」に代表される緑豊かな木々と青い空を見ながらのんびり散歩できます。

竹の小径は、両側を竹で挟まれた、全長1,340mの散策路でとても美しく心安らぐ風景にを堪能できます。
竹林に日差しが遮られるので、暑い日の散策にもってこいです。
竹の小径の風景

牧野池は、牧野ヶ池緑地の北にある池で貴重な植物や野鳥・魚が生息しています。
そのため、生き物調べや野鳥観察などのイベントも時折開催されています。
牧野池の風景
                                 

場所

〒465-0067 愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針字梅森坂52-175
TEL:052-701-3089

コース概要

牧野ケ池コース図

牧野ケ池コース図


牧野ヶ池緑地の牧野池の周囲は3キロメートルです。
愛知県で2番目に大きなため池で、池の用水を利用して作った付近の田んぼを“牧田”と呼んだところから、牧野池と名前がついたそうです。
春は堤の桜、夏はケヤキの木陰、秋は落ち葉が敷きつめられたコナラ林の散策、冬はカモ類の飛来と、四季折々の景色と自然が楽しめます。

ウォーキングは自由に散策してもらえれば良いのですが、牧野池の一周する「くるりんコース」と南側の「竹の小径」へ至る「ちくりん」の2コースがおすすめです。
白美龍神社へ至る「森の小径」を経由するウォーキングコースもおすすめです。

交通機関・駐車場

東口駐車場 176台(うち、大型10台、身障者用2台)
西口北側駐車場 67台(うち、身障者用2台)
西口南側駐車場 106台(うち、身障者用2台)
※西口駐車場は、中型車以上の車(マイクロバス等)の進入及び駐車はできません。
※西口から東口及びゴルフ場へは通り抜けできません。
午前8時30分から午後7時30分(利用時間を過ぎますと、閉門し施錠されます。)
公共交通機関を利用の場合は、名古屋市バス・梅森坂下車

ウォーキング 愛知県 尾張旭市 シンボルロード

ウォーキング 愛知県 尾張旭市

シンボルロード

シンボルロードの風景
シンボルロードは、尾張旭市新居町にあり約1kmほどの区間の道を言います
この道には電線がありません。そのため、視界を遮ることなく青い空と30種類以上にものぼる草木を満喫できます。
美しい維摩池(しまいけ)が近くにあり、維摩池にはベンチや展望所もあるのでお散歩の後はそちらでゆったりと休憩するのもおすすめです。
維摩池の風景

電線がないので、青い空や四季折々の花、道沿いに見える維摩池の風景を楽しむお散歩コースです。
                                          

場所

愛知県尾張旭市新居町

コース概要

尾張旭市シンボルロードマップ

尾張旭市シンボルロードマップ

名鉄瀬戸線の尾張旭駅を起点に往復2.6Kmプラス、維摩池湖畔を散策するコースです。
体力や時間に合わせて、維摩池湖畔の散策を取り入れてください。
市街地を歩くコースですので、平坦な道が続くので幼児や高齢者の方との散歩に向いています。
晴れた空が綺麗な日がおすすめです。

交通機関・駐車場

名鉄瀬戸線の尾張旭駅が最寄りの駅です。
車を利用の場合は、名鉄瀬戸線の尾張旭駅周辺の有料駐車場を利用することになります。

ウォーキング 長野県 木曽郡南木曽町 妻籠宿

ウォーキング 長野県 木曽郡南木曽町

妻籠宿

アイスキャンドル

妻籠観光協会 観光案内所様から画像をお借りしています。アイスキャンドル


妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場でした。妻籠宿は次の宿場の「馬籠宿」と馬籠峠を越える旧中山道史蹟とで木曽路を代表する観光名所として有名です。
また、馬籠宿との間には大妻籠の間宿があり、今でも民宿があり昔ながらの民家に宿泊が出来るそうです。

所要時間 :
妻籠宿は全長約500mの上お店もそれほど数多くないので、さくさく歩けてしまい、さほど時間も掛かりません。
妻籠宿では周辺を散策してウォーキングすることになります。
馬籠峠までバスかタクシーで行き、そこから妻籠宿までのゆったりとした坂道ををゆっくり下りながら歩くのもお勧めです。
下に『妻籠宿観光協会』のリンクを貼りましたので、ウォーキングの参考にしてください。

場所

妻籠観光案内所
〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻 南木曽町吾妻2159−2
TEL:0264-57-3123

コース概要

妻籠宿案内図

妻籠宿案内図(妻籠観光協会 観光案内所様から画像をお借りしています。)


詳しくは、『妻籠宿観光協会 名所・見どころ』で確認してください。

妻籠宿の周辺散策やハイキングの案内図を貼っておきますので参考にしてください。
妻籠宿案内図(周辺散策・ハイキング)

妻籠宿は中山道と飯田街道の交差する宿で、古くから交通の要所として栄えていました。
全長約500mの町並みは、江戸時代にタイムスリップした感じで、どれも当時の面影を残し、懐かしさと郷愁を感じる情緒いっぱいの宿場町です。
また、周辺散策を古の旅人気分でゆっくり歩くのも楽しいです。

『妻籠宿観光協会』

交通機関・駐車場

駐車場は有料ですが有ります。上の「妻籠宿案内図」を参照してください。
公共交通機関は、JR中央本線南木曽駅からバスで8分です。
ただし、馬籠峠までバスで行く場合は、JR東海中央本線 中津川駅から北恵那バス馬籠線「馬籠」バス停下車して、南木曽町新交通の馬籠線かタクシーで馬籠峠まで行くのも良いかもしれません。

※なお、宿場内は昼の時間(10:00~16:00)は歩行者専用道路になりますので、注意してください。

ウォーキング 岐阜県 中津川市 馬籠宿

ウォーキング 岐阜県 中津川市

風情ある家並み、粋な石畳。まさにノスタルジーな世界をのんびり散策します。

馬籠宿

馬籠宿

馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場で木曽11宿の一番南の宿場町でした。
馬籠宿は、石畳の敷かれた坂に沿う宿場で、馬籠峠を越えた信州側の妻籠宿(長野県木曽郡)とともに人気があり、多くの観光客が訪れています。
石畳の両側にお土産物屋がならび、商いをしていない一般の家でも当時の屋号を表札のほかにかけるなど、史蹟の保全と現在の生活とを共存させていっます。

所要時間 : 宿内をのんびり見て回って約60分、お店に立ち寄るとその分だけ。

場所

馬籠観光案内所
〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4300−1
TEL:0573-69-2336

コース概要

馬籠宿マップ

馬籠宿マップ

馬籠宿は、約600メートルの急峻な地形の宿場街です。通りの中央には石畳が敷き詰められ、両脇には江戸時代を彷彿ささせる家並みが連なります。ミシュラングリーンガイドブックで一つ星を獲得しているそうです。
馬籠宿は、おみやげ屋さんや食事処が多いですので興味を引く品々を見ながらのんびり回るのが楽しいです。
毎年10月11月はイベントが多くが開催されますので、「中山道木曽路馬籠宿 馬籠観光協会のオフィシャルサイト」でイベントの日にちを確認してそのシーズンに行くのも良いですね。

馬籠宿の中間地点にある、馬籠観光案内所。各種観光パンフレット設置されています。
馬籠宿、木曽路観光、及び馬籠宿周辺観光案内等の総合的な観光案内全般を行っていますので少し足を延ばして周囲を観光したい場合はいろいろ聞いてみましょう。
また、馬籠宿ー妻籠宿をハイキングされる場合などは馬籠宿ー妻籠宿間の手荷物お預かりサービスの受付、完歩証明書の発行、熊よけの鈴の貸付も行っていますので是非立ち寄ってみてください。

馬籠宿は観光地化されていますが、道路が南北に貫通しているが急な山の尾根に沿う形で作られていますので急峻です、石畳の上に急斜面のところも有るので歩きやすい靴で出かけましょう。

『中山道木曽路馬籠宿 馬籠観光協会のオフィシャルサイト』

交通機関・駐車場

JR東海中央本線 中津川駅から北恵那バス馬籠線「馬籠」バス停下車。
JR東海中央本線 坂下駅から北恵那バス藤沢線「馬籠」バス停下車。