ウォーキング 愛知県 名古屋市 鶴舞公園

ウォーキング 愛知県 名古屋市

鶴舞公園は、サクラ、バラ、ハナショウブなどの花の名所です。

鶴舞公園

鶴舞公園 花祭り風景
写真は、『wikipedia』さんのホームページからお借りしています。

鶴舞公園(つるまいこうん)は、サクラ、バラ、ハナショウブなどの花の名所として、また緑豊かな憩いの場、スポーツやレクリエーションの場として市民の皆さんに親しまれている総合公園です。
園内には噴水塔、普選記念壇(ともに市指定文化財)や奏楽堂、鶴々亭など歴史的な施設もあり、平成21年7月23日には、公園のほぼ全域が国の登録記念物として文化財に登録されました。
春は桜の名所として知られ、日本さくら名所100選にも選定されています。

名古屋市緑化センターは、鶴舞公園内の一角、噴水塔の南側に位置し、緑化に関する知識の普及と市民の意識の高揚を図り、緑豊かなまちづくりを推進する拠点施設として開設されました。
周辺には樹木見本園を配し、家庭や事業所緑化の参考となるよう各種樹木が植栽されています。
また、館内には、専門の相談員によるみどりの相談コーナーのほか、展示室や講習室、グリーンサロン(温室)などがあります。

緑化センターの名物となっている「酔芙蓉(スイフヨウ)」は、花の色が朝方は白、昼はピンク、夕方は紅色に変わり、8月上旬から10月上旬までが見ごろとなっています。

施設:
 名古屋市緑化センター
 噴水塔、子供の広場、竜ヶ池、胡蝶ヶ池
 桜林(約750本)、バラ園(約120種・1,400株)、菖蒲池(約90種・20,000株)、 あじさいの散歩道(約2,300本)

場所

名古屋市緑化センター(鶴舞公園事務所):
 〒466-0064  名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番168号
 TEL:052-733-8340

コース概要

鶴舞公園ウォーキングマップ

鶴舞公園ウォーキングマップ


マップは『公益財団法人名古屋市みどりの協会 鶴舞公園』から借りています。
地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

鶴舞公園の北にある駐車場を利用するか地下鉄を利用すると便利です。
コースのスタートはどこからでもOKですし、季節によりコースも変更したいでしょうから、気軽に変更してウォーキングを楽しんでください。

目安の距離:2km
目安の時間:約60分程度(休憩含まず)

トイレ

園内のいたるところにあります。
鶴舞公園ウォーキングマップを参照してください。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口
 市バス「鶴舞公園前」またはJR中央本線「鶴舞」下車徒歩3分
車:
 有料駐車場が利用できます。北側駐車場が便利です。
 使用料金は『公益財団法人名古屋市みどりの協会 有料駐車場案内』の鶴舞公園まで

ウォーキング 愛知県 名古屋市 名城公園

ウォーキング 愛知県 名古屋市

四季折々の木や花があり、池を見ながら気持ちよくウォーキングができるのでおすすめです。

名城公園

名城公園風景
写真は『名古屋観光』さんのホームページから借りています。

名城公園(めいじょうこうえん)は名古屋城を中心とした約80haの総合公園です。
二の丸、三の丸、北園までにある公園の総称で、一般的にはお城の北の北園を指して呼ばれる。

園内には、せせらぎの流れる広々とした芝生広場を中心におふけ池、四季の園、名城公園フラワープラザなどがあり、そこでは四季折々の展示会やイベントの開催、定期的に開催される生け花やフラワーデザインなどの講習会、園芸教室「緑の相談」等を行われています。
野球場や庭球場などの施設もあり、四季の花や池を見ながら気持ちよくウォーキングができるのでおすすめです。

園内には2,800本程の桜が植えられていてます。4月上旬ごろに満開になり花見の名所となっています。
また、藤の回廊(約660m)もある、藤の花は4月下旬から5月上旬ごろが見ごろになります。
そのほか、オランダ風車の前に4月中旬ごろに5万本のチューリップが咲きます。

場所

名城公園:
 〒462-0846 愛知県名古屋市北区名城1丁目2
 電話 052-911-8165
 『名城公園ホームページ』

コース概要

名城公園ウォーキングマップ

名城公園ウォーキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

目安の距離:2.0km
目安の時間:約60分程度(休憩含まず)

トイレ

各所にトイレがあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 地下鉄名城線「名城公園」駅下車
車:
 有料駐車場があります。

ウォーキング 愛知県 長久手市 モリコロパーク(愛・地球博記念公園)

ウォーキング 愛知県 長久手市

モリコロパーク(愛・地球博記念公園)

モリコロパーク案内図

モリコロパーク案内図


モリコロパークは、愛知県最大級の大きさを誇る愛・地球博記念公園のことです。
モリコロパークは、2005年に開催された『愛・地球博』の長久手会場跡地にできました。
人気のサツキとメイの家をはじめ、アイススケート場や温水プールなど、スポーツ施設も充実し、1日ではまわりきれないほどの楽しさ施設が充実しています。

場所

〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
TEL:0561-64-1130

コース概要

公園は広くどこを歩いても楽しめるのですが、3㎞と5kmのコースが設定されています。
3㎞コースは約50分で公園を大きく円を描くように回るコースです。

モリコロパークウォーキング3km

モリコロパークウォーキング3km

5㎞コースは約1時間40分をかけ、公園内を練り歩くように回るコースです。

モリコロパークウォーキング5kmコース図

モリコロパークウォーキング5kmコース図

交通機関・駐車場

公共交通機関は、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の愛・地球博記念公園駅です。
車の場合は、有料駐車場になります。駐車場は3か所にあります。
北駐車場:愛知県立大学側
西駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機からスグ
南駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機より直進
モリコロパーク駐車場案内

ウォーキング 愛知県 名古屋市 牧野ヶ池くるりん・ちくりんコース

ウォーキング 愛知県 名古屋市

牧野ヶ池くるりん・ちくりんコース

牧野ケ池緑地マップ図

牧野ケ池緑地マップ図


牧野ヶ池緑地は名東区にあり、約150haにおよぶ広大な面積をもち都会のオアシスとして親しまれている公園です。
「牧野池」や「竹の小径」に代表される緑豊かな木々と青い空を見ながらのんびり散歩できます。

竹の小径は、両側を竹で挟まれた、全長1,340mの散策路でとても美しく心安らぐ風景にを堪能できます。
竹林に日差しが遮られるので、暑い日の散策にもってこいです。
竹の小径の風景

牧野池は、牧野ヶ池緑地の北にある池で貴重な植物や野鳥・魚が生息しています。
そのため、生き物調べや野鳥観察などのイベントも時折開催されています。
牧野池の風景
                                 

場所

〒465-0067 愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針字梅森坂52-175
TEL:052-701-3089

コース概要

牧野ケ池コース図

牧野ケ池コース図


牧野ヶ池緑地の牧野池の周囲は3キロメートルです。
愛知県で2番目に大きなため池で、池の用水を利用して作った付近の田んぼを“牧田”と呼んだところから、牧野池と名前がついたそうです。
春は堤の桜、夏はケヤキの木陰、秋は落ち葉が敷きつめられたコナラ林の散策、冬はカモ類の飛来と、四季折々の景色と自然が楽しめます。

ウォーキングは自由に散策してもらえれば良いのですが、牧野池の一周する「くるりんコース」と南側の「竹の小径」へ至る「ちくりん」の2コースがおすすめです。
白美龍神社へ至る「森の小径」を経由するウォーキングコースもおすすめです。

交通機関・駐車場

東口駐車場 176台(うち、大型10台、身障者用2台)
西口北側駐車場 67台(うち、身障者用2台)
西口南側駐車場 106台(うち、身障者用2台)
※西口駐車場は、中型車以上の車(マイクロバス等)の進入及び駐車はできません。
※西口から東口及びゴルフ場へは通り抜けできません。
午前8時30分から午後7時30分(利用時間を過ぎますと、閉門し施錠されます。)
公共交通機関を利用の場合は、名古屋市バス・梅森坂下車

ウォーキング 愛知県 尾張旭市 シンボルロード

ウォーキング 愛知県 尾張旭市

シンボルロード

シンボルロードの風景
シンボルロードは、尾張旭市新居町にあり約1kmほどの区間の道を言います
この道には電線がありません。そのため、視界を遮ることなく青い空と30種類以上にものぼる草木を満喫できます。
美しい維摩池(しまいけ)が近くにあり、維摩池にはベンチや展望所もあるのでお散歩の後はそちらでゆったりと休憩するのもおすすめです。
維摩池の風景

電線がないので、青い空や四季折々の花、道沿いに見える維摩池の風景を楽しむお散歩コースです。
                                          

場所

愛知県尾張旭市新居町

コース概要

尾張旭市シンボルロードマップ

尾張旭市シンボルロードマップ

名鉄瀬戸線の尾張旭駅を起点に往復2.6Kmプラス、維摩池湖畔を散策するコースです。
体力や時間に合わせて、維摩池湖畔の散策を取り入れてください。
市街地を歩くコースですので、平坦な道が続くので幼児や高齢者の方との散歩に向いています。
晴れた空が綺麗な日がおすすめです。

交通機関・駐車場

名鉄瀬戸線の尾張旭駅が最寄りの駅です。
車を利用の場合は、名鉄瀬戸線の尾張旭駅周辺の有料駐車場を利用することになります。